育児日誌3(8月) | |
![]() |
8/1 (57日目) 03:00 10:00 15:00 22:00 体重394g 日中室温28度、深夜27度 うんち良好。おしっこ黄色と透明。 エアコン常にON。朝の軟便なし。 先日この子の父母達(どの兎かは不明)を見る。ニワトリとの隔離済み、どちらもおだやかな目になっていた。長い道のりを想いパピ-の世話をする。 |
![]() |
8/2 (58日目) 03:00 09:00 15:00 21:00 体重414g 日中室温28度、深夜27度 うんち良好。おしっこ黄色とうすオレンジ。エアコン常にON。朝の軟便少し。 外出の時はおいしい物を食べられると思っている。 |
![]() |
8/3 (59日目) 02:30 08:30 15:00 21:00 体重430g 日中室温28度、深夜28度 うんち良好。おしっこ黄色とうすオレンジ。エアコン常にON。朝の軟便少し。 暑くて耳を開いてよく走る。なんでもよく食べる。 |
![]() |
8/4 (60日目) 03:30 10:00 15:00 22:00 体重440g 日中室温28度、深夜28度 うんち良好。おしっこ黄色とオレンジ。エアコン常にON。朝の軟便少し。 偶然小皿にオレンジ尿ゲット、さっそくウリエースでチェック。蛋白反応あるがPさんの情報「pH」かと思う。(うさぎさんの尿はpH7.6~8.8弱アルカリで、試験紙は8から擬陽性を示すようです)ウリエース1/2にカットの節約法もしっかり真似る。 ![]() |
![]() |
8/5 (61日目) 03:00 10:00 15:00 22:00 体重460g 日中室温28度、深夜27度 うんち良好。おしっこ黄色とオレンジ。エアコン常にON。軟便なし。ケージの牧草がこんなに減っていたのははじめて、よく食べる。 |
![]() |
8/6 (62日目) 03:00 10:00 17:00 22:00 体重450g 日中室温28度、深夜27度 うんち良好。おしっこ黄色とオレンジ。エアコン常にON。軟便なし。 はじめての人、はじめての所はごちそうがもらえるから大好き。お家は走れるから好き。ケージはいつもごはんがあり安心で安全。 |
![]() |
8/7 (63日目) 03:00 10:00 17:00 22:00 体重464g 日中室温28度、深夜27度 うんち良好。おしっこ黄色とオレンジ。エアコン常にON。軟便なし。 はかりの上にはペレットが五個あるのでケージから出るとすぐ飛び乗りチェックして食べる。部屋を走りおちつくとひざにのり甘える。眠たくなった頃にケージに野菜や果物が現れるので急いで入る。 |
![]() |
8/8 (64日目) 02:00 09:00 17:00 22:00 体重462g 日中室温27度、深夜26度 うんち良好。おしっこ黄色とオレンジ。エアコン常にON。軟便なし。 すでにポピーのカゴには入れない。ひたすらなめてくれる、洋服もなめてくれる「毛づくろい」が好きなようだ。 |
![]() |
8/9 (65日目) 02:00 10:00 19:00 22:00 体重470g 日中室温26度、深夜25度 うんち良好。おしっこ黄色とオレンジ。エアコン常にON。軟便なし。今日からケージがひとまわり小さくなる、本人は広さより隙間から出ようといろいろ試す。ひたすら人なつこい。 |
![]() |
8/10 (66日目) 02:00 10:00 19:00 22:00 体重470g 日中室温28度、深夜27度 うんち朝少し軟便。おしっこ黄色。エアコン常にON。今日はたくさんの人に抱かれ幸せ祈願。足裏をふのりシャンプーして明日のお見合いにおめかしのつもりが、あまり変わらない。 |
![]() ![]() ![]() |
8/11 (67日目) 17:00 病院にて体重480g これまでの事情を簡単に説明する(へその緒、胎盤、人工保育、牛乳、等)。 「朝の軟便はやはり盲腸便でしょう、念のため取れたら持って来て下さい,、検便しましょうね」と獣医さん。盲腸便はヨーグルト状らしく私がほっとする。 全身の触診、目の様子、心音、体温、便と直腸便の検便、全てクリア。 「みごとな健康体ですね、興味深い人工保育の成果ですね」 人や環境変化に動じないことに驚かれる。 おなかを出しておやつを食べながら肛門検温される姿に感心される。 ・診療明細 初診料(健康診断含む) 1000円 糞便検査 500円 合計 1575円 ・交通費(車移動) 東名高速 (片道4050円) 往復 8100円 ガソリン(10円/1km片道200km) 往復400km 4000円 合計 12100円 |
![]() ![]() |
8/11よりホームステイ パピーと共に移動したもの ・ケージ(プラスチック猫用にバーベキュー網で補正したもの) ・ハウス(ダンボール成長に合わせて使用してきたもの) ・トイレ(空き箱と網で手作りしたもの) ・食器(水入れ、ミルク入れ、食事入れ)陶器 ・牧草3種(1番刈り、2番刈り、野草)無農薬 ・アルファルファ(輸入もの)無農薬 ・ペレット(グロース) ・乳酸菌(5種類) ・ミルク(牛乳+乳酸菌) ・葉付にんじん(無農薬) ・ごほうび(ナッツ類、乾燥果物類、穀類)人シリアルから抜き出し ・パウダークレイ(モンモリロナイト)足裏のシャンプーとして ステイ先でのようす ・先住うさぎさんMちゃんがお姉さんがわりです。 ・2匹は並んだケージで毎日すごしています。 ・マンションは風通し良く、暑い日はエアコンで温度管理してくれています。 ・1日に何度もケージから出してもらい、お部屋を走り回っています。 ・うさぎさんを診れる獣医さんが近くにあり、相談もできて安心です。 ・ご家族はアレルギー検査を済ませてから、うさぎさんを迎えたので今後も安心です。 ステイ先でしていただいたこと ・「パピー」の名前で獣医さんの診察券を作ってもらいました。 ・うさぎさん用のトイレを買ってもらいました。 ・床部分に子うさぎでも安心な隙間の狭いスノコを買ってもらいました。 ・うさぎさんの歯のためにかじってもよい木のハウスを作ってくれました。 |
正式譲渡となりました。 今後も定期的に情報と写真を送ってくださるとのこと。 ・来月の健康診断では盲腸便の検便予定です。 ・お母さんはたくさんの動物のお勉強会に参加してくれています。 ▼パピー日誌9月以降に続く |